16Jul

頭が痛いと何もやる気がなくなってしまいます。
朝から大事な会議が入っていたり彼氏彼女との楽しみしていたデートの予定があったり。
こんな大事な予定が入っている時に頭痛が起きてしまったらどのように対処すればよいでしょうか?
頭痛には多くの種類が存在しています。
軽い症状のものから命の危険があるものまでその種類は様々です。
今回はその中でもこめかみ付近が痛くなる症状に焦点をを当ててご説明します。
頭の痛みを感じたらまずはご自分の症状を見極めて、正しい対処法を取るようにしましょう。
Sponsored Links
こめかみって何?まずはこめかみの特徴を知りましょう!
“こめかみ”は“米噛み”が由来とされています。
物を噛む際に動くのでこの部分を”米噛み”と呼ぶようになりました。
もちろん米以外のものを噛んでいる間もうごきます。
しかし、日本人の主食である米を噛む動作から”米噛み”と名前が付けられました。
この部分は打撃などの衝撃に非常に弱く、人体の急所のひとつです。
こめかみ付近の痛みの原因は?その頭痛の正体
スルメなど堅いものを噛み続けるとこめかみ付近が痛くなる事があります。
しかし、今回は頭痛に関連するこめかみ付近の痛みのみに関してご説明します。
こめかみは人により右側だけが痛くなったり、左だけだったりすることがあります。
また、両方痛くなる人もいるようです。
ではこめかみ付近が痛くなる場合、どのような症状が考えられるのでしょうか?
偏頭痛(へんずつう):
こめかみ付近に痛みの症状がある場合は偏頭痛の可能性が高いです。
症状)
偏頭痛の症状は脈を打つようにズキズキとする痛みです。
人により異なりますがかなり痛みが長く続き、症状が酷い人は横にならずにいられなくなります。
処置)
偏頭痛は急激な血管の拡張による痛みが原因です。
自宅で出来る応急処置は、痛みがある箇所を冷やすとよいでしょう。
また、体を動かしたりお酒を飲んだりすると血流が促進され頭痛が酷くなることがあります。
症状が続く間は出来るだけ安静にするようにしてください。
群発頭痛(ぐんぱつずつう):
若い男性に発症しやすい症状であると言われています。
群発頭痛は片頭痛と比べて患者数が少なくあまり知名度は高くありません。
頭痛の症状が群発地震のように特定の時期に集中して起こることから群発頭痛と名前が付けられました。
特定の期間とは通常1ヶ月程度で、長い人では2ヶ月程度続く事もあります。
症状)
群発頭痛の特徴は激しい痛みです。
目をえぐるような痛みやきりで突き刺されるような痛みと表現されるほどの痛みの症状が現れます。
痛みは頭の片側のみで、目の奥からこめかみ付近かけて痛みが広がります。
痛み以外には目の充血、涙、鼻水などの症状を伴うことがあります。
原因)
群発頭痛はアルコールがきっかけとなり頭痛の症状が現れやすいと言われています。
飲酒後、1時間ていどで頭痛の症状が現れる場合が多いようです。
また、タバコも群発頭痛のきっかけになりやすいと言われています。
対処法)
群発頭痛は突発的に発症する頭痛のため、鎮痛剤などの内服薬では効果が間に合いません。
群発頭痛も血管が拡張することで発症する頭痛です。
自宅で発症した場合は氷などで患部を冷やすと血流が緩やかになり症状が和らぎます。
病院ではスマトリプタンという皮下注射を打つ治療法が一般的です。
緊張性頭痛(きんちょうせいずつう)
緊張性頭痛は頭の周りを強く締め付けられたような鈍い痛みを発症します。
症状)
頭の周りを締め付けられたような鈍い痛みを伴います。
長い人では症状が数日続くこともあります。
また、肩の痛み、めまい、倦怠感などの症状を伴う事もあります。
原因)
主な原因はストレスです。
身体的ストレスや精神的ストレスが蓄積されることで発症しやすくなると言われています。
また、肩や首の筋肉が硬くなることでも症状が発症する場合があります。
対処法)
ストレスが原因で発症する症状なのでやはりストレスをためない事が一番です。
ストレスをためない様にすることを心がけるようにしましょう。
また、肩や首の筋肉が硬直することもこの頭痛の原因のひとつです。
軽めのマッサージで凝り固まった筋肉をほぐすことも非常に効果的です。
Sponsored Links
歯の噛み合わせの悪さも頭痛の原因です
歯のかみ合わせの悪さで様々な症状が現れる事があります。
噛み合わせの悪さが原因で現れる症状は以下の通りです。
・肩こり
・首の痛み
そして、噛み合わせの悪さが原因で頭痛を引き起こすもあります。
噛み合わせが悪いと顎の周りの筋肉が緊張します。
特に側頭筋に過度な緊張状態が続く事で筋肉が硬くなり、頭痛を引きを起こす事があります。
噛み合わせの悪さは治療が可能です。
歯科医の診察を受け、歯の矯正や就寝時にマウスピースを使用するなどすると症状が改善されます。
今までにないような痛みや、いつまでも症状が治らないようなら一度病院に行くようにしてください。
Sponsored Links