20Jul

体の中で最もよくしびれを感じるパーツといえば足です。
正座をすると足がしびれる原因は二つあります。
一つ目は足に体重がかかり足の抹消神経が圧迫されること。
そして二つ目は上記により血流が悪くなることです。
では手のしびれはどのような理由で起こるのでしょうか?
今回は指先のしびれの原因としびれが現れた際に疑うべき病気をご説明します。
Sponsored Links
なぜ?指先がしびれる原因は色々あります。
指先のしびれにも様々な症状があります。
まずは、指のしびれを引き起こす可能性のある症状をご説明します。
指神経麻痺(ししんけいまひ)
指の神経が刺激を受ける事で起こる感覚障害のひとつです。
指先の腹(指紋の部分)に症状がよく見られます。
器具(ペン、楽器など)を継続して長期間使用することで指の腹への圧力が続きます。
そしてその部分の神経が圧迫されることで症状を発症します。
血行不良
足のしびれと同様に、手も血行不良によりしびれます。
たとえば手を枕にして仮眠した状態は血行を悪くしてしまい、手のしびれの原因となります。
この場合、一時的な結構不良なので心配の必要はありません。
しかし、血行不良によるしびれを繰り返すと普段から血液の流れが悪くなる血行障害を引き起こしますので注意が必要です。
血行障害になってしまうと普段から血流が悪化してしまいます。
血流の悪化は肩こりや腰痛の原因となり、さらに筋肉が硬直して体の歪みの原因となります。
指のしびれはあの病気の前ぶれ?指先がしびれる病気とは?
脳に障害が起こると指先にしびれの症状が現れる場合があります。
以下に脳の障害で指先に現れる可能性のある病気をご紹介します。
脳内出血(のうないしゅっけつ)
その名前の通り、脳内で出血する症状です。
脳内にある動脈瘤(どうみゃくりゅう)が破裂する事で出血が起こります。
症状は片側の手足がしびれたり、頭痛、嘔吐などです。
発症の原因は動脈の硬化、高血圧、脳腫瘍などです。
上記の様な症状が現れたら直ぐに病院で受診するようにしてください。
脳腫瘍(のうしゅよう)
指先のしびれが徐々に強くなってくる場合、脳腫瘍の可能性が疑われます。
他にも脳に出来た腫瘍が脳を圧迫し、頭痛、吐き気、視覚異常などの症状を併発する場合もあります。
症状は腫瘍が大きくなるにつれて強くなると考えられています。
早期発見出来れば大事に至らないケースもありますので、症状が現れたら直ぐに病院へ行くようにしましょう。
脳梗塞(のうこうそく)
脳内の血管が詰まり、脳内に血液が行き渡らなくなる事で症状が発症します。
症状は血管の詰まった場所によって指先にしびれの症状が現れる事があります。
その他の症状は言語障害やろれつが回らなくなるなどです。
こちらも処置が遅れると命の危険性があります。
症状が現れたら直ぐに病院へ行くようにしましょう。
一過性脳虚血発作(いっかせいのうきょけつほっさ)
左右どちらかの手足がしびれたり、片目の目だけに症状が現れます。
その名前の通り、一過性なので症状は30分から1時間程度でおさまる場合が多いです。
脳内の血管に一時的に血栓が詰まる事で発症します。
また、急激な血圧の低下で脳内の血流が悪くなる事でも症状が発症します。
この症状は脳梗塞の前ぶれでもありますので注意が必要です。
一過性であるため症状が現れても放置してしまう人も多いようです。
しかし、脳梗塞の初期症状の可能性でもある命の危険にかかわる体からの重要なサインかもしれません。
症状がおさまったからと放置はせずに、一度病院で検査を受けるようにしてください。
Sponsored Links
その躊躇が手遅れに!症状が出たら病院へ!
上記の通り、指先にあわられるしびれの症状は実は怖い病気の初期症状である場合があります。
もし上記の様な症状に当てはまる場合は自分は大丈夫と自己診断はせず、一度病院で受診して検査をしてもらいましょう。
症状により何科を受診するかは異なります。
まずはご自分の症状を正しく把握しましょう。
何科を受診するか不明な時には、以下を参考にして下さい。
上記でご紹介させていただきました病気に加えて、それ以外の症状と専門科もあわせてご紹介いたします。
片側手足のしびれ、頭痛、嘔吐の症状が出たら脳内出血の疑いがあります。
→ 脳神経外科、もしくは神経内科を受診しましょう。
頭痛を伴う手足のしびれの症状が出たら脳腫瘍の疑いがあります。
→ 脳神経外科、もしくは神経内科を受診しましょう。
手や口がしびれる、言語障害等の症状が出たら脳梗塞の疑いがあります。
→ 脳神経外科、もしくは神経内科を受診しましょう。
突発的に起こり、数分で消える半身のしびれの症状が出た場合、一過性脳虚血発作の疑いがあります。
→ 脳神経外科、もしくは神経内科を受診しましょう。
足の冷えやしびれ、歩行時の痛み等の症状が出たら閉塞性動脈硬化症の疑いがあります。
→ 循環器科、もしくは心臓血管外科を受診しましょう。
手足の指先が左右対称にしびれる場合、糖尿病性ニューロパチーの疑いがあります。
→ 内科、もしくは神経内科を受診するようにしましょう。
喫煙者の場合で、下半身の冷え、しびれ等の症状が出たらバージャー病の疑いがあります。
→ 循環器科、もしくは心臓血管外科を受診しましょう。
手指がしびれて血行不良の症状が出たら胸郭出口症候群の疑いがあります。
→ 整形外科を受診しましょう。
指と唇がしびれる症状が出たら低カルシウム血症の疑いがあります。
→ 内科を受診しましょう。
手遅れになる前に症状が現れたらまず病院へ!
処置が遅れると命の危険もありますのでご注意を!
Sponsored Links