16Oct

若年性アルツハイマーという病気を知っていますか?
初めて聞く方も多いとは思いますが、アルツハイマーが有名な病気なので何となくイメージできると思います。
アルツハイマーは、65歳以上の高齢者に発症する認知症の一つですが、実は高齢者でなくてもアルツハイマーを発症してしまうことがあります。
Sponsored Links
若年性アルツハイマーは若年性認知症の一つ。
認知症は、高齢者に特有のものだと思っていらっしゃるかたも多いと思います。
実際に、私も病院で仕事をするまではそう思っていました。
若い女性で認知症と診断された人と出会い大変驚いたことを覚えています。
実際に、64歳以下の人が認知症と診断されると若年性認知症と呼ばれます。
若年性アルツハイマーは、この若年性認知症の一つです。
診断がつくまでに時間がかかってしまう。
この若年性アルツハイマーの怖いところは、病院で認知症と診断されるまでに時間がかかってしまうケースが多いところです。
多少の物忘れや仕事に多少の支障がでたくらいでは、若いから大丈夫だという勝手な解釈をしてしまうことが多いです。
また、病院を受診しても更年期障害やうつ病と間違われることも多いです。
早期発見が何よりも重要です。
若年性のアルツハイマーは高齢者のアルツハイマーよりも病状の悪化が早いです。
早期発見できれば、病状が進行するのを遅らせることもできるので、何としても診断を早めることが重要です。
しかし、なかなか自分が認知症だと認めることができないので、周りが気づいてあげることが早期発見につながると思います。
症状チェックで認知症の可否を把握しよう!
ここで、自宅でも早期発見ができる簡易チェックを紹介します
これは、認知症の症状の特徴をもとに考えたチェックリストです。
あてはまるものが多ければ注意が必要です。
- 同じことを何度も言ったり聞いたりするようになった。
- 計算の間違いが多くなった。(以前は間違わなかった)
- 毎日やっていた仕事内容ができなくなる。
- 自分がいる場所がどこかわからない。日付がわからない。
- 距離感がわからなくなり、人や壁にぶつかったことがある。
- 物をどこかに置き忘れて全く探せなくなる。
- 同じ話を何度もしてしまう。会話が成り立たなくなった。
- 感情の変化が大きい。すぐにイライラする。
- 毎日の日課だった関心事や趣味だったことを途中でやめてしまった
- 場所に見合わない服で出かけるようになった。身なりを気にしなくなった。
Sponsored Links
若年性アルツハイマーの原因は遺伝なのか?
一般的にアルツハイマーの原因として考えられているのは、脳に老人斑というしみができ、進行するにしたがって脳細胞が死滅し委縮することで起きると言われています。
また、アミロイドβとタウ蛋白という2つのタンパク質が脳内に異常蓄積されることが原因だとも考えられています。
ただし、これは65歳以上の人がアルツハイマーになった場合の原因です
遺伝するアルツハイマーがある。
家族がアルツハイマーなら自分もアルツハイマーになるのでは?と心配されるかたも多いと思います。
確かにアルツハイマーは遺伝することもありますが、すべてのアルツハイマーが遺伝するわけではありません。
遺伝するアルツハイマーを家族性アルツハイマーと呼びます。
家族性アルツハイマーは、常染色体優性遺伝をすると言われています。
つまり、父母のどちらかが家族性アルツハイマー病であれば、子供は1/2の確率で家族性アルツハイマーを発症するということです。
この家族性アルツハイマーは、タンパク質の設計図になるプレセニリン1とプレセニリン2、アミロイド前駆体の3種類に遺伝子変異がみられることが多いと言われています。
家族性アルツハイマーの特徴は、発症年齢が若いことです。
また、通常のアルツハイマーと比べて症状の進行が速いことも特徴になります。
若年性アルツハイマーと家族性アルツハイマーの関係について
では、若年性アルツハイマーの原因は遺伝によるものなのか?ということですが、100%そうではないというのが答えです。
若年性アルツハイマーの人で、家族性アルツハイマーの人は10%と言われています。
つまり、家族性アルツハイマーによる遺伝的な要素はほんの少しであるということです。
若年性アルツハイマーは診断テストで早期発見できる!
若年性アルツハイマー病を診断するために病院でもよく利用されている検査がありますので紹介します。
被験者に口頭質問で実施し、主に記憶力、計算力、言語力、見当識の評価をする検査になります。
長谷川式簡易知能評価スケール
- 歳はいくつですか?
2年までの誤差は正解(不正解0点、正解1点) - 今日は何年の何月何日ですか?何曜日ですか?
年月日、曜日の4つそれぞれで評価(不正解0点、正解1点) - 私たちが今いるところはどこですか?(正答がないときは5秒後にヒントを与える)
自発的に答えられたら2点。
5秒おいて「家ですか?病院ですか?施設ですか?」の中から正しい選択ができたら1点
不正解は0点 - これから言う3つの言葉を言ってみてください。
あとの設問でまた聞きますのでよく覚えておいてください。
「桜、猫、電車」または「梅、犬、自動車」の組み合わせからどちらか選ぶ。
言葉ごとに正解で各1点ずつ(最高で3点) - 100から7を順番に引いてください。(1回目が正解のときのみ2回目も行う)
1回目 100―7は?
2回目 それから7を引くと?
不正解0点、正解1点(最高2点) - これから言う数字を逆から言ってください。(1回目が正解のときのみ2回目も行う)
1回目6―8―2
2回目3―5―2―9
不正解0点、正解1点(最高で2点) - 先ほど覚えてもらった言葉をもう一度言ってみてください。
正答がでなかった言葉にはヒントを与える。
自発的に答えられたら1つの言葉につき各2点
ヒント(植物、動物、乗り物)を与えたら正解できたら、1つの言葉につき各1点
不正解0点 - これから5つの品物を見せます。それを隠しますので何があったか言って下さい。
1つずつ名前を言いながら並べ覚えさせる。
次に隠す。
時計、くし、はさみ、タバコ、ペンなど必ず相互に無関係なものを使う。
1つ正答するごとに1点、全問不正解 0点(最高5点) - 知っている野菜の名前をできるだけ多く言ってください。
答えた野菜の名前を記入する。
途中で詰まり、約10秒待ってもでない場合にはそこで打ち切る。
正答数10個以上 5点
正答数9個 4点
正答数8個 3点
正答数7個以上 2点
正答数6個以上 1点
正答数0~5個 0点
30点満点で20点以下のとき認知症の可能性が高いと判断されます。
<認知症の重症度別の平均点>
- 非認知症:24.3点
- 軽度認知症:19.1点
- 中等度認知症:15.4点
- やや高度認知症:10.7点
- 高度認知症: 4.0点
いかがでしたでしょうか?
20点以下だった人は、病院で精密検査をされてくだいね。
この記事が早期発見のきっかけになれば嬉しい限りです。
Sponsored Links